マイナポイントは節約に魅力的なキャンペーンでした。しかしマイナンバーカードの発行のデメリットを考えて申し込みをしていない人や後回しにして締め切り過ぎた方、忘れていた方なども含め約20%がマイナカードを発行していません。
忘れていた方や後回しにしてマイナポイント第三弾でポイントが増えるのを期待している方が、SNSや知恵袋でマイナポイント第三弾の予想でいつからあるのかないのかを討論しています。
マイナポイント第三弾はいつからあるのか
2023年11月2日現在、マイナポイント第三弾いつからあるのかは発表されていません。
マイナポイント第二弾は2023年9月30日まで実施され、マイナンバーカードの普及を目的としたキャンペーンとして、最大2万円相当のポイントが付与されました。
総務省は、マイナポイント第二弾の実施効果を検証し、第三弾の実施の可否を判断するかもしれません。
第三弾の実施が決定した場合、第二弾と同様にマイナンバーカードの普及を目的としたキャンペーンとなる可能性が高いと考えられます。また、第二弾ではポイントの付与対象がキャッシュレス決済に限定されていましたが、もし第三弾があればポイントの付与対象を拡大する可能性もあります。
マイナポイント第三弾予想 いつからあるのか 知恵袋やSNSでは
マイナンバーカードの普及率が約80%に達したのでマイナポイント第三弾はない予想
マイナンバーカードは、国民一人ひとりに割り当てられた個人番号カードです。行政手続きの簡素化や効率化、国民生活の利便性向上、国民の権利利益の保護などの目的で導入されました。しかし、マイナンバーカードの普及率は、当初低く普及しなかったのでマイナポイントがはじまりました。
現在は約80%もの普及率となり、これ以上のキャンペーンは必要ないと思われるので、マイナポイント第三弾の予想でいつからあるのかの知恵袋での意見でも、マイナポイント第三弾はないと考える方が多いです。
2024年秋には紙の保険証が廃止されマイナカードが必要になるからいつからもないと予想
2022年10月13日、河野太郎デジタル大臣は、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い、紙やプラスチックカードの健康保険証を2024年秋に廃止する方針を発表しました。
マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」は、2023年3月から順次導入されており、2024年3月末までに全国の医療機関で利用できるようになる予定です。
紙の保険証が廃止されると、マイナ保険証を健康保険証として利用できるようになります。マイナ保険証を利用する際は、マイナンバーカードと暗証番号を医療機関の窓口で提示する必要があります。
マイナンバーカードが必ず必要になるのでマイナポイント第三弾の予想のいつからあるのかの知恵袋やSNSでは、今後強制で必要になるのでマイナポイントをする必要が無いからマイナポイント第三弾はないと考える人が多いです。
マイナンバーカードの全機能をスマートフォンに搭載可能になる
2024年3月5日にマイナンバーカードの全機能をスマートフォンに搭載可能にする「デジタル社会形成基本法等の一部改正法案」を閣議決定しました。
これが実現するとマイナンバーカードを持ち歩くのが不安だった方の普及がマイナポイント第三弾なしでも進む可能性が高くなるのでマイナポイントはないと予想があります。
マイナポイントの詐欺被害が多いから第三弾はいつからもないと予想も多い
マイナポイント事業に乗じた詐欺被害は、2020年9月の事業開始以降、全国各地で発生していました。
主な手口としては、以下のようなものが挙げられます。
- メールやSMSでマイナポイント関連のサイトへ誘導する
メールやSMSで、マイナポイントの予約やポイントの付与手続きなどのため、個人情報やクレジットカード番号などの入力を促す内容が送られてきます。メールやSMSに記載されているURLをクリックすると、フィッシングサイトに誘導され、個人情報が盗まれてしまう可能性があります。
- 電話でマイナポイントに関する情報を聞き出す
電話で、マイナンバーや口座番号、暗証番号などの個人情報を聞き出そうとします。マイナポイントの予約やポイントの付与手続きで、電話で個人情報を聞き出すことは絶対にありません。
これらの詐欺が多いことからマイナポイント第三弾がいつからあるのかの知恵袋でないと予想する意見も多いです。
税金がかかるのでマイナポイント第三弾はないと予想
マイナポイント第三弾をするとマイナンバーカードの臨時受付など税金が多くかかるので、マイナポイント第三弾はないと予想する方もいました。
反対にマイナポイント第三弾の予想であると考える人も多い
運転免許証との一体化が2024 年度(令和6年度)末までの少しでも早い時期に、マイナンバーカードと運転免許証の一体化の運用を開始する予定なのでその時期にマイナポイント第三弾あるのかもしれないという予想です。
予算5000億円未使用で予算が余っているからマイナポイントの第三弾があるのかもと予想
マイナ関連予算 5000億円未使用で予算が余っているからマイナポイントの第三弾があるのかもと予想する人もいました。
これは、9500万人がポイントを最大限申請した場合に備えて約1兆8000億円を計上していたため、3割弱が余りました。
マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードを取得した人や、マイナ保険証や公金受取口座の登録をした人に、最大2万円分のマイナポイントが付与されました。
マイナポイント第2弾の予算未使用の理由としては、以下が考えられます。
- マイナポイントの付与条件が複雑
マイナポイントの付与条件は、マイナンバーカードを取得する、マイナ保険証や公金受取口座の登録をする、といったものですが操作方法が複雑であることも、予算未使用の要因のひとつと考えられます。
マイナポイント第2弾の予算未使用は、マイナンバーカードの普及促進策として、一定の効果があったものの、課題も残された結果となりました。今後、マイナンバーカードの普及をさらに進めていくためには、これらの課題を解決していくことが重要です。
知恵袋での意見をまとめると第三弾はない予想が多い
知恵袋でもほとんどの方がマイナポイント第三弾予想はいつからもないという考えが多く、総務省も延長はしないと言っているので可能性としてはかなり低くいつからあるのか未定です。
マイナンバーカードなぜ作らせたい
政府がマイナポイントでマイナンバーカードの普及を推進する理由を知ると、マイナポイント第三弾予想ができるかもしれません。
行政手続きの簡素化・効率化
マイナンバーカードを活用することで、行政手続きの際に必要な書類や手続きが簡素化・効率化されます。例えば、マイナンバーカードを活用すれば、住民票や戸籍謄本などの書類の取得が容易になります。また、マイナンバーカードを活用して本人確認を行うことで、行政手続きの際に本人確認書類の提示が不要になる場合もあります。
国民生活の利便性向上
マイナンバーカードを活用することで、国民生活の利便性が向上します。例えば、マイナンバーカードを活用すれば、オンラインで各種手続きができるようになり、行政サービスの利用がより便利になります。また、マイナンバーカードを活用して健康保険証の電子化が進むことで、医療機関での受診や薬の受け取りがよりスムーズになります。
国民の権利利益の保護
マイナンバーカードを活用することで、国民の権利利益が保護されます。例えば、マイナンバーカードを活用して本人確認を行うことで、なりすましや不正利用などの防止に役立ちます。また、マイナンバーカードを活用して行政サービスの利用履歴を把握することで、国民の権利利益を守ることにつながります。
このようにマイナンバーカードのメリットでマイナポイント第三弾予想をしてみると、すでにある程度達成できているので、マイナポイント第三弾はないような気がします。
マイナンバーカードの活用促進に向けた啓発活動やマイナポイント導入した
政府は、マイナンバーカードの活用促進に向けた啓発活動を行っています。マイナポイントのほかテレビや新聞などのマスコミを通じた広報活動や、自治体による住民への説明会などの活動が行われています。
これらの推進がほとんど達成できているので、マイナポイント第三弾はいつからもしない予想が高いです。
マイナンバーカードのリスク
マイナポイント第三弾予想でいつからあるのかないのかを考える人でマイナンバーカードを作成していない方もいましたが、リスクを心配して作らなかった方もいます。
マイナンバーカードのリスクは、以下のとおりです。
- 個人情報の漏洩リスク
マイナンバーカードには、個人番号などの個人情報が記載されています。そのため、マイナンバーカードが紛失や盗難に遭った場合、個人情報が漏洩するリスクがあります。
- 行政サービスの利用に伴うプライバシーの侵害
マイナンバーカードを活用することで、行政サービスの利用履歴が把握される可能性があります。これにより、国民のプライバシーが侵害される可能性があるという懸念があります。
具体的には、以下のようなものがデメリットとして指摘されています。
- 紛失・盗難のリスク
マイナンバーカードは、ICチップに個人情報や電子証明書が格納されています。そのため、紛失・盗難に遭った場合、個人情報が不正利用されるリスクがあります。
- セキュリティ対策への不安
マイナンバーカードのセキュリティ対策は、万全とは言えません。不正アクセスや改ざんなどのリスクが完全には排除できないという懸念があります。
- 利用目的の拡大への懸念
マイナンバーカードは、当初は税・社会保障・災害対策の手続きに限定して利用されることになっていました。しかし、今後は利用目的が拡大される可能性があり、国民のプライバシーが侵害される可能性があるという懸念があります。
いろいろなマイナンバーカードのリスクがあり普及しませんでしたが、マイナポイント第2弾によりマイナンバーカードの普及を推進できたのでマイナポイント第三弾はない可能性が高いと予想されます。
第三弾はないが自治体マイナポイントは一部地域で実施中
マイナポイント第三弾予想でいつからあるのかないのか討論されていますが自治体マイナポイントは一部地域で実施中です。
自治体マイナポイント事業は、地方自治体等が決済サービス事業者と連携する仕組みを備えた「マイナンバーカードを利活用できる共通基盤システム」を利用して、地方自治体等にお住まいの住民の方を特定し、迅速かつ効果的な給付施策等を実現する事業です。
自治体マイナポイント事業の施策内容は、自治体によって異なります。
例えば、以下のようなものがあります。
- 子育て支援
- シニア向け支援
- 観光振興
- 地域経済活性化
住民は、自分の住んでいる自治体が実施している施策を、自治体のホームページやアプリなどで確認できます。
自治体マイナポイント事業の施策内容や、ポイントの付与条件などは、自治体によって異なるため、詳細は各自治体のホームページなどでご確認ください。
自治体マイナポイント事業は、2023年10月1日から実施されていますがほとんどが終了しています。
現在実施中の自治体マイナポイントが第三弾と言われている
現在実施中の自治体マイナポイントが第三弾と予想で言われています。
マイナポイント第二弾までは国が主体となってと自治体マイナポイントは自治体が主体となって実施しています。
自治体マイナポイントでは地域の消費による活性化が期待され現在色んな自治体で検証されています。
現在実施中の自治体マイナポイント第三弾はいつから?
現在実施中の自治体マイナポイント第三弾はいつからあるのかないのかを公式で検索しても出てこないのもあるので注意が必要です。
PayPayで開催中の自治体マイナポイント
自治体マイナポイントは、対象の自治体にお住いの方のみお申し込みいただけます。
https://paypay.ne.jp/guide/municipal-myna-point/
- 埼玉県川口市
内容
赤ちゃんにっこり応援倍増ポイント
更なる子育て支援として、赤ちゃんにっこり応援金の受給者に対し、乳児1人あたり10,000円相当のポイントを付与します。対象条件以下2つの条件を満たすこと付与ポイント数乳児1人あたり10,000ポイント(10,000円相当)
- 1. 令和5年4月1日以降に出生した乳児の赤ちゃんにっこり応援金の申請者で、支給決定を受けていること。2. 乳児及び赤ちゃんにっこり応援金申請者のマイナンバーカードが取得されていること。
申し込み期間
2023/9/7〜2024/3/6
詳細については自治体のHP等でご確認ください- 石川県小松市
内容
子育て応援自治体マイナポイント事業
子育て世帯を支援するため、対象者に対し、5,000ポイント(5,000円相当分)を付与します。
対象条件次の(1)~(3)の全ての条件を満たす方付与ポイント数1人あたり5,000ポイント(5,000円相当分)
- (1)申込時点で小松市に住民登録がある(2)18歳以下(平成17年4月2日以降生まれ)である(3)マイナンバーカードを持っている引越し等で転入された方は、必ずマイナンバーカードの住所情報を変更してから申し込んでください。令和5年12月21日(木曜日)までに住民登録を完了する必要があります。
申し込み期間2023/9/20~2023/12/25
詳細については自治体のHP等でご確認ください- 京都府京田辺市
内容
京たなべマイナポイント
マイナンバーカードを保有していて令和5年10月1日時点で京田辺市に住民登録のある人へ付与ポイント数5,000円相当の「京たなべマイナポイント」を付与します。
対象条件
令和5年10月1日時点でマイナンバーカードを所有し、同日時点で京田辺市に住民登録のある方
付与ポイント数1人あたり5,000ポイント(5,000円相当)
申し込み期間
2023/10/16~2023/11/30
詳細については自治体のHP等でご確認ください
WAONで開催中の自治体マイナポイント
自治体名申込期間施策名称審査方法石川県 小松市
https://www.waon.net/municipality/
詳しくはこちら2023年9月11日(月)~2023年12月25日(月)小松市 子育て応援自治体マイナポイント事業事前審査大分県
詳しくはこちら2023年11月2日(木)~2024年1月15日(月)①おおいた歩得利用②小規模集落応援隊への参加③電子申請利用についての改善意見④マイナンバーカードを大分県立図書館資料利用券として利用登録事後審査兵庫県 西脇市
詳しくはこちら2023年11月20日(月)~2024年1月31日(水)西脇市国保ウエルネスポイント事業事後審査
その他開催中の自治体マイナポイント
次の要件を全て満たす人に、1人当たり5,000円分のポイントを対象のキャッシュレス決済サービスへ付与する事業です。
【対象者の要件】
・ポイント申込時に福山市に住民登録がある
・マイナンバーカードを保有している
・2022年11月30日から2023年3月15日まで実施した福山市自治体マイナポイントを取得していない
申込期間:2023年11月1日から2024年1月31日まで(期限を過ぎるとポイント申込みはできません。)
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/shimin/269070.html
マイナポイント第3弾のお知らせのメールは詐欺 本物ではないので注意
マイナポイント第3弾予想でいつからあるのかを心待ちにする方が知恵袋で多いのでそれに付け込んだ詐欺も出始めています。
関連したメールが来ても開封しないように注意しましょう。
内容は様々で
- マイナポイントを申し込みチャージすると30%還元
- マイナポイント第三弾で20000円のマイナポイントを獲得しましたがまもなく無効になります。期限内に請求してください。
1回目のキャンペーンに参加してポイントを受け取っていてもキャンペーンに参加できます。
などの内容の詐欺メールです。
個人へメールが届くことはありません。メールのリンク先へ移動したり、個人情報やクレジットカードを入力したりチャージをしないように注意しましょう。
メールに記載されているURLにアクセスしたり、本文に記載されている電話番号に電話したりすると、個人情報が盗まれたり、ウイルスに感染したりする可能性があります。
マイナポイント第3弾はないのですが、いつから開始というお知らせの詐欺メールで個人情報が盗まれた場合、以下の被害に遭う可能性があります。
- 不正アクセスや不正利用による金銭被害
- なりすましによる名誉毀損や詐欺被害
- 個人情報の売買や悪用による犯罪被害
具体的には、以下のようなものが挙げられます。
- クレジットカードや口座情報の不正利用による金銭被害
- 氏名や住所などの個人情報の悪用によるなりすまし被害
- 電話番号やメールアドレスなどの個人情報の売買や悪用による迷惑メールやスパム被害
個人情報が盗まれた場合は、速やかに以下の対応をしましょう。
- クレジットカード会社や銀行に連絡し、カードの利用停止や口座のロックを行う。
- 警察に被害届を提出する。
- 個人情報の流出を防ぐため、パスワードの変更や二段階認証の設定を行う。
また、個人情報の流出が確認された場合は、本人確認書類の提出や本人確認の電話連絡が届く場合があります。これらの連絡が届いた場合は、詐欺被害に遭っていないか確認するようにしましょう。
詐欺メールに遭わないためにも、以下の点に注意しましょう。
- 不審なメールは開封しない。
- メールに記載されているURLにアクセスしない。
- 本文に記載されている電話番号に電話しない。
- メールの文面が怪しい場合は、無視する。
また、セキュリティソフトを導入し、最新の状態に保つことも大切です。
マイナポイント第3弾がいつから開始といったお知らせのメールには今後も注意しましょう。
マイナンバーカードを作って良かったメリット
マイナポイント第3弾予想でいつからあるのかが知恵袋の話が多いですが、マイナンバーカードを作って良かったメリットも紹介します。
マイナンバーカードのメリットは、大きく分けて以下の5つです。
本人確認書類としての利用
マイナンバーカードは、顔写真付きのICカードであり、本人確認書類として利用できます。そのため、就職や転職、行政手続きなど、様々な場面で、運転免許証やパスポートなどの他の本人確認書類と併せて提示することで、本人確認を済ませることができます。
各種行政手続きのオンライン申請
マイナンバーカードがあれば、マイナポータルを通じて、各種行政手続きをオンラインで申請することができます。例えば、確定申告や引越しの手続き、子育て支援などの手続きが可能です。オンラインで手続きをすることで、時間や手間を省くことができます。
健康保険証としての利用
マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、医療機関を受診する際、窓口での保険証の提示や手続きが不要になります。また、マイナポータルを通じて、診療明細書や薬剤情報などの閲覧やダウンロードも可能です。
コンビニで住民票や印鑑証明書が入手できる
コンビニで住民票や印鑑証明書が入手できるサービスは、「コンビニ交付」と呼ばれています。コンビニ交付は、マイナンバーカード(又は住民基本台帳カード)又はスマホ用電子証明書を搭載済みのスマートフォンを利用して、市区町村が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)が全国のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)から取得できるサービスです。
コンビニ交付を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- マイナンバーカードを取得している(またはスマホ用電子証明書を搭載済みのスマートフォンを持っている)
- 住民票や印鑑証明書の交付申請ができる市区町村で、コンビニ交付サービスを利用できる
具体的なメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- マイナンバーカードを提出することで、本人確認や在留資格の確認がスムーズにできます。
- 行政手続きのオンライン申請を利用することで、自宅にいながら手続きを済ませることができ、時間や手間を省くことができます。
- マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、医療機関を受診する際の窓口での手続きが不要になり、待ち時間の短縮や保険証の紛失・盗難のリスクの軽減につながります。
令和5年12月20日からはスマホ用電子証明書を搭載したAndroid端末の一部の機種でマイナンバーカードなしでもコンビニ交付サービスを利用できるようになりました。
東京都内の店舗…令和5年12月20日
東京都以外の全国の店舗…令和6年1月22日
マイナ受付対応の医療機関では事前手続きが必要な限度額適用認定証が不要
マイナ受付対応の医療機関では事前手続きが必要な限度額適用認定証がなくても限度額を超える支払いが免除されます。
マイナンバーカードは、今後ますます利用範囲が拡大していくことが予想されています。まだマイナンバーカードを取得していない方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
マイナカードと免許証一体化の予定
マイナンバーカードとの一体化が2026年に全国一斉の運用開始予定でしたが、マイナンバーカードと運転免許証の一体化は、2024年度末までに前倒しで開始される予定になりました。一体化により、運転免許証のICチップの情報がマイナンバーに記録されます。
また運転免許証の更新もオンラインで受講が可能になり優良運転者の更新時間が短縮できるように進められています。
一体化は任意であり、義務ではありません。
メリット
- 住所変更時に免許証とマイナンバーの変更手続きが市町村役場で完結
今までは免許証とマイナンバーの変更手続きがそれぞれ必要でしたが、一体化された場合は市町村役場だけで完結します。 - 免許証の携帯が不要になる
マイナンバーカードに健康保険証や免許証が一体化するのでマイナンバーのみの携帯で良くなります。
また2023年5月からAndroidスマホにマイナカードの機能を搭載する予定で、搭載されるとマイナンバーカードの携帯も不要になる可能性があります。
子健康手帳、在留カードなどの一体化も目指しています。
マイナポイント第3弾以外のお得なキャンペーン
マイナポイント第3弾のポイントも注目ですが、普段の支払いをキャッシュレスにするだけで還元キャンペーンなどで節約する事ができます。
生活費全てをキャッシュレス決済にする事でマイナポイント第三弾以上の還元になるのでおすすめです。
第一生命NEOBANKのデビットの招待キャンペーン
- 電気代や生活費の支払いに利用するだけで還元
- Apple Pay や Google Pay™ に設定すれば、店舗でのお支払いもスマホでタッチ決済
- 全国のセブン銀行、ローソン銀行ATMでキャッシュカード不要!「アプリでATM」利用可能
- 振込手数料、ATM手数料が月5回まで無料
こちらのデビットはタッチ決済でも決済できます。
0.8%と楽天ペイやリクルートカードよりは還元率が低いのですが、クレジットカードのような審査なしで利用でき、楽天ペイよりも利用できる支払いが多いのがメリットです。
iD決済とマスタカードのタッチ決済に対応しています。
ドンキホーテ・業務スーパー・光熱費などの支払いで月15万円利用した場合は約1,200円の還元になります。
1年で14,400円、30年で432,000円もお得になります。
リアルカード発行でタッチ決済に対応していないお店でも利用できます。
業務スーパーなどタッチ決済に対応していない店舗でもお得に買い物をしたい場合は、口座開設時にリアルカード申込みの場合だけ発行手数料が無料なので忘れずに発行しましょう。
メンテナンスを除く24時間365日振込手数料、ATM手数料が月5回までそれぞれ無料なので、急に現金が必要になった方や家賃が振込の方などにもおすすめです。
0歳から口座開設が可能なので、子供のキャッシュレス決済デビューにもおすすめです。
還元率が高いクレジットカードを利用すると毎回1.2%還元
リクルートカードで買い物などの支払いをすると1.2%のポイント還元があります。
クレジットカードは対象店舗が多いので、ドンキホーテ・イオン・光熱費・通信費の支払いなどで月15万円利用した場合は約1,800円のポイント還元になります。
1年で21,600円、30年で648,000円もの節約になるので還元率の高いクレジットカードを持っていない方はリクルートカードがおすすめです。
新規発行キャンペーンも実施中です。
J-Coin Payの10%還元キャンペーン[終了しました]
はま寿司などの対象加盟店にてJ-Coin Payで決済すると決済金額の10%分のJ-Coinボーナスが還元されます。
キャンペーン期間
2023.11.15(水)~2023.12.25(月)
還元上限5,000円分なので50,000円の利用までが還元対象金額になります。
対象加盟店など詳しくは↓でキャンペーンの確認ができます。
マイナポイント第1弾
マイナンバーカードの普及と消費活性化策として2020年9月1日にスタートしました。
マイナンバーカードを取得し予約申し込み後に好きなキャッシュレス決済でチャージ・利用すると25%(上限5,000円分)のポイントがもらえました。
キャッシュレス事業者によっては独自の上乗せポイントがもらえる所もありました。
2021年12月で5,000万枚の交付を達成しました。
マイナポイント第2弾
マイナポイント第2弾は、2022年7月から2023年9月末まで実施された、マイナンバーカードの普及促進とキャッシュレス決済の利用拡大を目的としたキャンペーンです。
マイナポイント第2弾では、マイナンバーカードを令和5年(2023年)2月末までに申請したかたに、選択したキャッシュレス決済サービスで最大20,000円分ポイントが付与されます。ポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスで利用することができます。
マイナポイント第2弾のポイントは、以下のとおりです。
- 最大20,000円分の決済サービスのチャージ・利用で最大5,000円分(第1弾で付与されていない場合は受け取る事が可能)
- 健康保険証としての利用申し込みで7,500円分
- マイナポータルでの公金受取口座の登録完了で7,500円分
マイナポイント第2弾の申込み方法は、以下のとおりです。
- マイナポイントアプリ(スマートフォン)から申込み
- マイナポイント予約サイト(パソコン)から申込み
マイナポイント第2弾の締め切りは、2023年9月30日です。マイナポイントの付与は、2023年12月末までで終了しています。
マイナポイント第2弾の概要は、以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | マイナポイント第2弾 |
実施期間 | 2022年7月~2023年9月末 |
申込方法 | マイナポイントアプリ(スマートフォン)から申込み、マイナポイント予約サイト(パソコン)から申込み |
締め切り | 2023年9月30日 |
付与時期 | 2023年12月末まで |
キャッシュレス決済
第2弾で独自のキャンペーンがあったキャッシュレス決済です。
マイナポイント第3弾があった場合もお得なキャンペーンを開催する可能性があります。
楽天カード
楽天カードは、楽天グループが提供するクレジットカードで、その利便性やポイント還元率の高さから多くのユーザーに選ばれています。
マイナポイント第2弾でも追加のキャンペーンもありお得なキャッシュレス決済です。
楽天カードの基本情報
- 年会費: 永年無料
- ポイント還元率: 1.00%~3.00%
- 国際ブランド: Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス
- 特典: 新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント
楽天カードの特徴
- ポイントが貯まりやすい: カード利用100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まり、楽天市場での利用は100円につき最大3ポイントと通常の3倍付与されます。
- セキュリティ機能が充実: カード利用後のお知らせメールで家族の利用状況が把握でき、万が一の不正使用もすぐに発見できます。
- デザインカードの選択肢: 楽天PINKカードや楽天カードミニーマウスデザインなど、多彩なデザインから選べます。
利用者の声
- 満足度: 楽天市場での買い物が多い人にとって、ポイント還元率の高さは大きな魅力です。また、年会費無料であることも評価されています。
楽天カードは、楽天市場でのお買い物をよくする方や、日常的にポイントを貯めたい方に特におすすめです。年会費無料で、高いポイント還元率を享受できるので、クレジットカードをお探しの方はぜひ検討してみてくださいね!
楽天Pay
楽天Payは、スマートフォンを使用した決済サービスで、アプリや楽天IDを利用して簡単に支払いが可能で、街中のお買い物からネットショッピングまで幅広く利用できます。
楽天Payの基本情報
- サービス概要: スマホを使った決済が可能なサービス。アプリや楽天IDで簡単に支払いができる。
- 利用方法: アプリのダウンロード後、初期設定を行い、チャージしてお店で使用する。
利用者向け情報
- 始め方: アプリのダウンロードから初期設定、チャージ方法まで詳しく解説。
- ヘルプセンター: 利用者からの質問に対する回答や、よくある質問がまとめられている。
楽天Payを使って、もっと便利でスマートなお買い物を楽しんでみませんか?
PayPay
PayPayは、スマートフォン一つで支払いができる便利なモバイル決済サービスです。財布を持ち歩く必要がなく、アプリを通じて簡単に支払いが可能になります。
PayPayの基本情報
- サービス概要: スマートフォンを使った簡単・スマートな支払いが可能。バーコードを表示またはQRコードをスキャンすることで支払いが完了する。
- 利用方法: 無料でサインアップ可能で、銀行口座やクレジットカード、ATM、現金チャージなど多様な方法で支払い・チャージができる。
利用者向け情報
- PayPay銀行: PayPayと連携している銀行で、口座開設が最短当日で可能。PayPayマネーへの入出金手数料が無料。
- PayPayステップ: PayPay残高の利用よりもお得にポイントがもらえるサービス。PayPayクレジットでの支払いがお得。
PayPayを使って、もっとスマートに、もっと便利にお買い物を楽しんでみませんか?
d払い
d払いは、スマートフォンを使った便利でお得な決済サービスです。街中のお店やネットショッピングで利用でき、支払いを月々の携帯電話料金と一緒に支払うことができます。
d払いの基本情報
- サービス概要: 街のお店やネットショッピングでの支払いを、月々の携帯電話料金と合算して支払えるスマホ決済サービス。
- 利用方法: ドコモの携帯電話回線を持っている場合、支払いを月々の携帯電話料金と合算できる。クレジットカードを紐づけることも可能。
利用者向け情報
- dポイント: 支払いのたびにdポイントが貯まり、使用することができる。ドコモ回線を契約している場合、さらにお得になる。
- アプリ情報: d払いアプリは、設定が簡単で、お財布いらずのキャッシュレス決済を実現。iPhoneユーザーも利用可能。
d払いを使って、もっと便利に、もっとお得にショッピングを楽しんでみませんか?
auPay
auPayは、auユーザーだけでなく、さまざまな人が利用できる便利でお得な決済サービスです。店舗での支払いやオンラインショッピング、公共料金の支払いなど、幅広いシーンで活用できます。
auPayの基本情報
- サービス概要: 様々な決済方法で簡単、便利、おトクに支払いができるサービス。Pontaポイントが貯まる。
- 利用方法: スマートフォンアプリを通じて、店舗でのQRコード決済やオンラインショッピングで利用可能。auユーザー以外も使用できる。
利用者向け情報
- Pontaポイント: 支払いごとにPontaポイントが貯まり、さまざまな場所で使用可能。
- au PAY マーケット: 2000万品以上の商品が揃うオンラインマーケット。送料無料商品やセール商品も多数。ポイントやクーポンを利用したお買い物が楽しめる。
auPayを使って、日常の支払いをもっと便利に、もっとお得にしませんか?
WAON
WAONは、イオングループを中心に利用できる電子マネーサービスです。お買い物のたびにポイントがたまり、おトクに利用できるのが特徴です。
WAONの基本情報
- サービス概要: イオングループを中心に利用できる電子マネー。お買い物でポイントがたまる。
- 利用方法: 物理的なカードのほか、モバイルWAONも利用可能。店舗での支払いやオンラインショッピングに対応。
利用者向け情報
- ポイントサービス: WAON POINTは、現金や電子マネーWAONでのお買い物でたまる。たまったポイントは、WAONのチャージや商品の購入に使用できる。
- WAONアプリ: WAONカードの発行手数料無料、残高確認、チャージ、ポイントのダウンロードなどが可能な公式アプリ。
WAONを使って、日々のお買い物をもっと楽しく、もっとお得にしましょう!
suica
Suicaは、JR東日本が提供するICカードで、鉄道やバスの乗車、さらにはお買い物などで幅広く利用できる便利な電子マネーサービスです。
Suicaの基本情報
- サービス概要: JR東日本が提供するICカード。鉄道、バス、お買い物などで利用可能。
- 利用可能エリア: 首都圏をはじめ、全国各地で利用できるエリアが広がっています。
利用者向け情報
- チャージ方法: 自動券売機、みどりの窓口などでチャージ可能。最高チャージ金額は20,000円。
- Suicaアプリ: Suicaの発行やチャージ、定期券の購入がスマホアプリで完結。スマホをかざすだけで鉄道・バスの乗車やキャッシュレス決済がスムーズに行えます。
Suicaを活用して、日常の移動やショッピングをもっと便利に、もっとスマートにしましょう!
まとめ
SNSや知恵袋でもマイナポイント第三弾予想でいつからあるのかの話題が多くありますが、第三弾はない可能性が高いとの予想が多くありました。
マイナポイントの申請に間に合わなかった方は、過度な期待はせずあったらいいな程度で考えた方がよさそうです。
マイナポイント第三弾と言われる自治体マイナポイントは今後も期待できるので、マイナポイント第二弾でマイナンバーカードを発行していない方はいつ発行すれば良いかタイミングが難しい所です。